それでも大好きなnew 3DS
ニンテンドーゾーン/ニンテンドー3DSステーションが2020年2月28日にサービス終了するようですね。
今年は2月29日まであるんだから29日まででいいんじゃないかと思いつつ、いよいよ3DSもそのプロダクトライフサイクルを終えようとしているみたいです。
でも私自身は、いまだにnew 3DSを毎日のように使ってるんです。
折りたたみデザインがいいですね
これからはSwitchLiteが携帯機の役目を担うんでしょうけど、やっぱり3DSの方が持ち運びには有利です。
折りたためば液晶が完全に保護されるので、そのままカバンに放り込んで、ゲームしたいときパカっと開ければすぐできる点が優れてますよね。
これがSwitchLiteの場合なら保護ケースは必要だし、いちいちゲームを終わるときにはスリープボタンを押してケースにしまう必要があります。
3DSなんかだとそのまま閉じてコートのポケットに入れたらOKなんです。
3DSなら子供に持たせておけますが、Swtichの場合は持たせておけない気がします。
きせかえプレートも楽しいんです
何といってもnew 3DSのデザインが大好きです。
きせかえプレートでその日の気分でデザインを変えれるアイデアは秀逸だと思います。
木目好きには当然木目のきせかえプレート。
それだけでもう愛用品です。
毎日持って歩きたくなります。
ヨッシーとゼルダが大好きなんです
New 3DSになってジョイスティックも一つ増えてカメラ操作もやりやすくなりましたし、ボタンもカラフルで気分が上がります。
さらにソフトもダウンロードできるものが多いので、カセットの入れ替えもほとんど必要なく、ニンテンドーバーチャルコンソールでレトロゲームも楽しめます。
モンスターハンターやドラゴンクエスト、動物の森も楽しかったし、今も「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を毎日プレーしているところです。
本当、一番触れている時間が長いゲームハード機だと思います。
もし壊れてもまた修理に出したいと思いますし、大事にしていきたいなと思っています。
今のうちに無料でダウンロードできるソフトは全部ダウンロードしとこうかな。
まだまだnew 3DSで遊びますよ~。
tag: ブログ レビュー ガジェット