京都市動物園に行ってきました
またまた行ってきました、京都市動物園。
下の息子もだいぶ動物を認識できるようになってきましたので、みたいな流れ。
ちょうどけものフレンズとのコラボ企画もやっていたので、参加してみました。
やっていたのは「どうぶつなぞとき巡り」。
東エントランスの入ったところに問題用紙が置いてあります
裏面は問題になっている動物の居場所
問題になっている動物のところまで行ってヒントをもとに問題を解く感じですね。
行ってみるとけものフレンズのパネルがあって、その中に答えが書いてあるので、子供でも簡単に解くことができます。
すべての問題を解いて、回答を東エントランスにある特設テントみたいなところに持っていけば特典のポストカードをもらえます。
そこでスタッフから一言。
「じょうきゅうへんはやりますか?」
ん?じょうきゅうへん?
そうなんです。
1回目の問題は初級編。
初級編が終わったら晴れて上級編の問題用紙がもらえるのです。
フレンズが一人増えてますね
結局もう1周しないといけない・・・
上級編も同じように動物園を1周して問題を解いてまわります。
終わったらまた別の絵柄のポストカードをゲットできます。
マンドリルちゃん
マンドリル(実物)
フンボルトペンギンちゃん
フンボルトペンギン(実物)
フェネックちゃん
フェネック(実物)
アムール虎ちゃん
アムール虎(実物)
ホンドタヌキ(実物)
ケープハイラックスちゃん
ケープハイラックス(実物)
さすがに2周したらつかれたんでショップで休憩。
フェネックちゃんをイメージしたパフェをいただきました。
パフェを注文するとフェネックちゃんのステッカーがもらえました。
いろんなコラボメニューがありますね
あとはお土産にアムール虎のポップコーンを購入。
購入するとこちらもステッカーがもらえます。
戦利品はこちら
クイズは簡単でゲーム感覚で楽しめるので上の息子はすごく楽しそうでした。
けものフレンズのイラストと元になった動物を見比べれれるので、結構特徴を捉えてるなーと感心しきり。
お金もかからないし、けものフレンズに興味があるフレンズはぜひ参加してみてくださいね。
tag: ブログ 撮影記 実写