ASUS ZenBeam E1 買いました
Fire TV Stick 4Kを購入 したので、元々使っていたFire TV Stickが余りました。
もったいないのでASUS ZenBeam E1を購入しました。
実はプロジェクターを購入するのはこれで6度目。
1台目は家で映画が大画面で見たくなったので、13年位前に買ったSONYのVPL-ES2。
5年位使いました。
画質には不満はありませんでしたが、セットアップの面倒くささと交換ランプの高さに驚いて捨ててしまいました。
そのあとランプ交換不要なLEDで、サクッとセットアップできるモバイルタイプのプロジェクターを購入し続けています。
2台目がBlupowの小型プロジェクター。
こちらはmicro SD内の動画を投影した時に音がずれるので返品。
3台目はAndroid4.4内蔵のFlylinktechのミニモバイルプロジェクター。
単体で動画再生ができたりYoutubeも見れるので出張にも持って行ったりしました。
丸2年使いましたが、さすがにアプリのアップデートもできなくなり、動作ももっさりしてきたので今年の夏に売却しました。
で、しばらくプロジェクターはなかったんですが、Fire TV Stickが余ったのでまた大画面で映画が見たくなりました。
最初に購入したのは激安プロジェクター。
タイムセールで安くなっていたこともありDR.JのLEDプロジェクターを¥6,085で購入。
画質はあきらめていましたが、画面の端のほうがどうやってもピントが合わないため返品。
やっぱり格安はだめだということで購入したのがiCODIS RD-813。
こちらもタイムセールで¥30,320。
レビューもよかったんで期待してたんですが、いくら色を調整しても赤色がマゼンダになるんで返品。
やはりちゃんとしたメーカーのものを買おうと思って選んだのが今回購入したASUSのZenBeam E1です。
小さいけど結構ずっしり
給電はUSB-Cが良かったなぁ
やっぱりね、ASUSってすごい!
明るさに不安があったんですが、全く問題なし。
iCODIS RD-813より全然明るいし、画質もいいです。
DLPのハイコントラストを思う存分味わえます。
微妙な角度調整はJOBYのマイクロトライポッドで。
自動台形補正もあるので高さ調整も楽々です。
音は問題ないですが、もっと臨場感がほしいので、SONYのモバイルスピーカー「SRS-X1」をFire TV StickとBluetoothで接続しています。
このモバイルスピーカーもすぐれもので、サイズからは想像できない低音が出ます。
最小限のフットプリントで映画館体験ができますよ!
スツールの上に収まるホームシアターシステム
ASUS ZenBeam E1の良い点
- 明るさ・画質は一人部屋なら全く問題なし
- 質感・大きさもよい
- 単体でも音は問題ない。
- レンズシャッター付きで持ち運ぶ時も安心
ASUS ZenBeam E1の悪い点
- バッテリーの持ちは3時間くらい。バッテリーレスでUSB給電できるほうがよかった。
- 持ち運んだり、使用しないときはしまったりできる大きさだからこそオートフォーカスがほしかった。
- やっぱりリモコンは欲しい
私が購入した時はタイムセール¥26,240でした。
価格は結構変動するので、欲しい人はこまめにチェックしてお得に購入してくださいね。
tag: ブログ レビュー ガジェット