GoPro HERO6 BLACK を半年間使っています

2018年03月14日

GoPro HERO6 BLACKを半年間使っていますので、レビューします。

このGoPro HERO6、発売日に買ったんです。

動き回る子供を手軽に動画で残したかったのが理由です。

iPhoneでもよかったんですが、ビデオを撮っている間片手がふさがってしまうのと、撮り始めるときにいちいちロックを解除してカメラアプリを立ち上げて、ビデオモードにしてとか面倒くさいじゃないですか。

やはりすぐに取り始めれて両手が空くアクションカメラがいいと思ってたんですよ。

当時はGoPro HERO5が販売されていましたが、

  • 手ブレを抑えようとするとジンバルみたいなものが必要になる
  • 暗いところの画質がわるい

のが原因で今一歩購入に踏み切れずにました。

SONYの空間手ブレ補正がついているアクションカメラにしようかなと思ってたところでGoPro HERO6の発表があり、

  • ジンバルが不要になるほどの手ブレ補正
  • 高感度画質の向上

とあったので発売日にゲットしてみました。

あらかじめマイクの性能が悪いことは覚悟していたので、マイクの穴をふさがないような社外品のフレームとリュックのベルトにはさめるクリップマウントを購入。

いろんなところに連れて回りました。

特に海外でレンタカーを借りた際はサンバイザーに取り付けてドライブレコーダーの代わりになったりと大活躍。

買って3か月たったころにネックマウントっていう首にネックレスのようにGoProをつけれるマウントを発見し、お出かけの際には常につけれるようになり、さらに手軽に動画を撮れるようになりました。

撮った動画はもっぱらiPadでGoPro純正アプリ「QUICK」で編集しています。

■良かったところ

  • 手ブレ補正が半端なくすごい。ネックマウントをしていれば手ブレ知らず
  • 小さいのでどこでも持っていける
  • ワンプッシュで録画スタートできる
  • 思っているほど音が悪くなかった
  • 純正アプリ「QUICK」が死ぬほど便利
  • 静止画も割といける

■悪かったところ

  • 水平が取りづらく、iPhoneをつないで確認しなければならない
  • バッテリーがすぐなくなる→予備バッテリーとチャージャーのセットを買いました
  • たまに音がとれていないことがある
  • たまにフリーズする
  • 動画の日付が変(これはiOSの癖かもしれませんが)
  • 静止画を撮った後の記録時間が長い
  • カメラをパンした時の動きがぎくしゃくする→新ファームウェアで改善しました!

特に音がとれていないことがあることとフリーズは致命的で、SDカードはきちんと推奨品を使っているにも関わらず発生しています。

どうもクイックキャプチャーという機能を使って、録画ボタンでいきなり録画を開始すると発生するようなので、撮り逃せない場合は電源をきちんと入れてから録画を開始するようにしています。

画質についてはびっくりするほどよくて、まとめると、感想としては買って良かったっていうことになります。

子供のかわいい動きや声は静止画では残せません。

手がふさがるビデオカメラでは子供の後を追いかけられません。

子供の成長記録をとるためのツールとして、GoProは一つの答えになるのではないでしょうか。



tag: ブログ レビュー カメラ 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう