Insta360 ONE X 購入しました

2019年04月30日

普段、お出かけなんかするときはGoPro HERO7 Blackを使っています。

相変わらずネックマウントで撮ってるんですが、画角の確認ができないのでたまに上下が切れて思った絵が撮れていないことがあります。

水平に関しては慣れというか、ネックマウントの付け方を気をつければほとんど問題ないんですけどね。

で、もうちょっとなんとかならないかなと思って調べていたら、360°カメラが良さそうだと気づきました。

なんたって全天球画角なので、ものの影に邪魔されなければ家族を撮り逃がすことはありません。

というわけで360°カメラのなかでも画質や使い勝手の評価が高いInsta360 ONE XをAmazonにて購入。

32GBのSDカード付きで¥48,930。

細長い形状が特徴的

GoProと比べても質感は負けてません

厚みはGoProの半分程度

早速撮ってみましたが結構iPhone用のアプリがよくできていて、WiFiでのやりとり、カメラ接続や動画の受信なんかがGoProのアプリとは桁違いに早いです。

取り込んだ動画はあとから切り出す画角を選べるし、速度変更もできるので超絶便利。

iPad Pro 11インチなら切り出した画像は実時間の4分の1くらいで書き出せる感じで超高速です。

水平を気にしないでいいのでマウントもある程度揺れなければなんでもOKです。

細いんでリュックのショルダーベルトと一体化してます

いよいよ実戦投入ということでちょうど京都のパルスプラザでやっていた大恐竜博に行ってきました。

で、使ってみたんですが・・・

良い所

  1. 水平や画角を考えなくていいのでとりあえず撮ればいい
  2. 自撮り棒で高く掲げれば空撮風な動画が取れる
  3. 手ブレ補正がGoPro以上

1についてですが、今までのGoPro+ネックマウントでは手をつないでるときでも子供は全然撮れないんですが、Insta360 ONE Xなら横顔が撮れますね。

また、あとから構図が決めれるので自分を含めた動画がたくさん撮れているのは嬉しい所。

2はGoProでもできるかもしれませんが、やはりあとから構図が決めれるのが大きいし、自撮り棒が消えてくれるのが感動しました。

3はとにかく手ブレ補正がすごいです。

でもこれはGoProでも十分補正してくれてたんですけどね。

悪い所

  1. 起動遅いので、ここぞというときシャッターチャンスを逃す
  2. 画質が良くない
  3. 白飛びしやすい
  4. 暗所ではにじみが大きく出る
  5. 録音レベルが小さい
  6. レンズの汚れが目立つのでこまめにきれいにする必要がある
  7. 防水ではない

1はGoProがボタンを押してから撮影が始まるまで5秒ですが、Insta360 ONE Xは10秒くらいかかります。

2の画質については1ピクセルあたりの画角が大きくなるんでGoProより当然悪いですが、我慢できないレベルではないと思います。

3の白飛びについては普通に撮影すると空は全部飛びます。Logモードがあるので多少は改善できる余地があります。

4の暗所のにじみはシャッタースピードの設定を「Fast」「Faster」にすれば改善できますが、ISOが上がるので画質は落ちます。

これは電子式手ブレ補正の泣き所ですね。

GoProの場合はうまく制御してバランスを取っています。

この辺のごまかし方はやはりGoProのほうが経験値が高い分勝っていると思います。

5はもうどうしようもない感じですね。

通常状態でGoProより18dBくらい低いです。

それだけなら良いんですが風切り音の制御が下手なのかシーンによって録音レベルやノイズの入り方が都度変化します。

6のレンズの汚れはやはりレンズ自体が前後に出っ張ってるんで触れやすくなってます。

レンズペンでこまめに拭くしかないですかね。

7は防水ケースがでるまで気をつけるしかないですね。

防水ケースをつけると音がどうなるかわかりませんが・・・

総じてGoProよりは使い勝手の面で問題が多いです。

ですが、GoProでは絶対取れないような絵が撮れるんで判断が難しいところですね。

両方うまく運用できるような環境であればいいと思います。

もう少し使い込んで画質や音質を突き詰めてから判断しようと思います。



tag: ブログ レビュー カメラ 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう