iPad mini 買いました
iPad miniも6世代目に入り、ようやくUSB-C対応になったということで購入に踏み切りました。
今までiPad Pro(2018 11インチ)は動画編集用に使っていたんですが、結構大きくて重くて電子書籍を読むのには使ってなかったんです。
せっかく高いお金を出したんでもっと活用したかったところ登場したiPad mini。
この大きさなら家の中の持ち運びも億劫にならないかな、ということで入れ替えてみました。
iPad Proさん、お疲れ様でした
とはいえ性能が落ちて動画編集ができなくては本末転倒です。
Luma Fusionで簡単に編集してみましたが、こちらは問題なし。
ベンチマークで確認してみます。
使用したのはAnTuTu Benchmark9.0.3です。
iPad Pro 11インチ(2018)では808264
iPad mini 8.3(2021)では795784
上がってる部分もあるけど下がってる部分もあって判断が微妙。
とりあえずiPadOSも変わったし、これから使い込んで判断ですね。
Appleさん、黒いペンシル出して・・・
Apple Pencil2もそのまま使えるのでこちらは購入せずに済みました。
明らかにiPad Proより磁力が上がって、くっつけた際に落ちにくくなってます。
電子書籍も読んでみましたが、ディスプレイが鮮明で若干サイズが上がったこともありコミック見開きも問題ありませんでした。
悩ましいのはカバーくらいですね。
ファブリックでカジュアル
ひとまず
- カバー開閉でスリープ/解除ができる
- Apple Pencil2を常に携帯できるようホルダーがついている
ということでESRの「Urban Premium Folio Case」を装着してみました。
本当はカバーを開けたらすぐ使い始めれるのが理想でしたが、Touch IDのせいで結局ボタンに触れる必要があります。
こんなことならスキンシールだけにすれば良かった・・・
ちなみに重さは153gで厚みが結構出ます。
ペンホルダーは保持しながらでも充電できますがゴムバンドなんでそんなに耐久性は期待できません。
もう少しiPad mini6用のアクセサリーが充実してきたら買い換えると思います。
個人的にスタンドは必須
発売日に予約したんですが、発送だと2〜3週間かかるんでApple京都で受け取りました。
iPad Pro 11インチ(2018) 256G Wifi を下取りに出して¥35,800でゲット。
NetflixやYoutubeがメインであれば普通のiPadをお勧めします。
電子書籍も見つつ、USB-Cで高速に動画や写真ファイルを取り込みつつ動画編集もしたいという人には最適なデバイスだと思います。
tag: ブログ レビュー ガジェット