LX100M2 使ってます
今現在、メインカメラはパナソニックのLX100M2です。
どこへ行くにも持って行ってます。
ちょうど1年経つんで使用感や周辺機器のレビューです。
まずはLX100M2本体ですが、画質もよく、ボケのコントロールもしやすいので気に入っています。
不満点はサイズがちょっと大きいというかレンズがかさばるところですが、操作性の良さを考えるとしょうがないと諦められるレベルです。
よく比較動画なんかで起動時間が2秒くらいかかって不便とか言ってますが、起動を待たずにダイヤルを回しておおよその設定ができるのでそんなに気にかかりません。
むしろ電源OFFの時間の方が長くて気になります。
5秒、下手したら10秒くらいかかります。
それを補って余りある画質と撮りやすさ。
接写も強いし、4Kフォトという最強の連写機能も装備しています。
持ち歩き装備一式
ケースですが、ずっとf.64の「2535」を使ってます。
薄くてあんまりクッション性はないですが、その分かさばらず軽いです。
これにカメラホルダー「SPIDER LIGHT HOLSTER」をLX100M2と一緒に放り込んで運んでます。
撮り歩きをするときはベルトにマウントします
スパイダーライトホルスターのプレートは大きくて邪魔なので別売りの「SpiderPro Pin」に代えてます。
さらに工具がなくてもつけ外しできるようにキーリングを無理やりはめて、手締めできるようにしています。
流石にホルスターは裸のままではLX100M2が傷つくので適当な巾着袋に入れてポーチの底に入れています。
金属製で重量はありますが、今までずっと使用してきて不安感は全くないので流石プロユースの製品ですね。
ピンの方はAmazonではもう取り扱ってないみたいですね。
本家のサイトで販売しているようです。
嫁用のRX100M7と比較しても、撮りやすさや画質を考えると旅行に持っていくのは断然LX100M2の方になります。
安心感が違います。
静止画メインで常に持ち歩きたいならLX100M2おすすめです。
世界の切り取る楽しさを教えてくれるカメラだと思います。
LX100M3の発売をお待ちしてますよ、パナソニックさん!
tag: ブログ レビュー カメラ LX100II