THE GUNDAM BASE TOKYO に行ってきました

2018年10月19日

東京出張だったんで、お台場にあるTHE GUNDAM BASE TOKYOに行ってきました。

お目当ては実物大ユニコーン。

実物大ユニコーンは静岡でRX-78を見たことがあったんで、そこまで大きさに驚きはなかったですね。

変形スケジュールです

変形シーンが見たかったので19:00からの回をチョイス。

夜は30分毎で、壁面に投影される映像が3パターンあるので、全部見ようと思ったら1:30はダイバーシティ東京にいなければいけません。

変形シーンを見て気づいたのは、変形するのは膝側面アーマー、腰前面アーマー、肩アーマー、頭部だけで、ユニコーンモードでも一部サイコフレームが露出しています。

頭部の変形もほほあての部分がひっくり返らないので、ユニコーンモードになり切れないみたいです。

動きはスムーズで一瞬で終わるので、瞬きする暇もないくらい。

夜は基本的にデストロイモードですが、昼間はユニコーンモードですんで、両方じっくり見たい人は夕方くらいに行くのがいいかも。

購入したものです

購入したのは

  • ガンダムベース限定デブリパーツセット
  • ガンダムカフェ人形焼き抹茶あん
  • ガンダムカフェ醤油皿
  • STRICT-G手ぬぐい
  • STRICT-G×SPINGLE MOVE「機動戦士ガンダム」カンガルーレザースニーカー

です。

デブリパーツセットは展示物を見て、欲しくなったので。

スニーカーは偶然見つけたんですが、普段からSPINGLE MOVEを履いていてそろそろ買い替えようと思っていたので購入しました。

元々履いていたのはSPM-198のカンガルーレザーのスニーカー。

STRICT-GのものはSPM-110にジオンの刺繍をつけたもののようですね。

靴ひもはグリーンとブラウンの2種類が入っていました(替えるけど)。

ガンダムベースは塗装作業スペースや組立スペースがあって、ニッパーも貸してくれるのでその場でガンプラが作れますよ。

塗装用の塗料は持ち込みです。

川口名人が配信している「水プラ」のスタジオなんかもあってガンプラ以外にも見どころ満載です。

ガンダム好きでない人も東京ダイバーシティはいろんなお店が入っているので楽しめるので、家族はショッピング、お父さんはガンプラ三昧といったプランでもいいかも知れませんね。


tag: ブログ 旅行記 国内 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう